アメリカ大統領選挙
トランプの勝利とみていたんですが なんかとんでもない事になってきたみたいですね
トランプ支持の投票用紙が大量に燃やされたり 投票用紙がアメリカ人以外にも配られていたり 投票用紙が大量に偽造されていたため 人口よりも投票数の方が多いところが出てきたり どう見ても生きていない年齢の人の投票があったり 普段開かれた集計センターが目張りして見えないようにしていたり と..... (;・∀・) ヘ.......
どんだけ不正がまかり通っているんだ アメリカ!
というか 裏で動いている国わかりますけど (´Д`*) TVジャヤラナイネ......
途中までトランプ優勢の地区が突如投票数が増えてひっくり返されるという あり得ない状態..... 意地でもトランプに勝たせたくないんだね
こんな不正選挙がまかり通ってトランプ負けたら世界は一気にヤバくなるような..... と思うんですが
アメリカ大統領選 気になってしょうがないw
そんなアメリカのテーマパークの近所にありますカーオーディオ専門店 「アークライド」 でございます ミ ´_>`)ノ メリケーン
さて 本日もCR-Vの続きです
今回は BLAM 上級モデル「Signature」スピーカーから 更に上位のトップモデル「Signature Multix」 へのシステムアップ と言う事で 作業前に撮影させて頂きました両スピーカーの違いを画像で紹介させて頂きたいと思います
なにせねえ~ アークライド動画でも比較動画作ったりしてますが 比較大好きなんですよ♪ (´∀`*)
基本的に 「良いモノ」 とはなんぞや! と考えますが この資本主義の世の中
良いモノ=値段の高いモノ
これは基本的な大前提になります
もちろん この前提から外れたいわゆるコスパの良いものというモノも存在しますが そういったモノは基本的には「希」だったりします
もちろん目的に合わないモノは高くても不要なモノになりますのである意味 価値がないかと (。・ω・。)
求められ 目的をかなえるために購入したのに 値段と釣り合わない良くないものでしたら その製品を作っている会社は評判を落とし売れなくなって潰れます
ですので 製品の値付けというのは下手な数値よりも信頼に裏付けされた重要な要素だったりします
カーオーディオの場合はスピーカーやアンプを組み合わせ 最適な取付が要求されますので このバランスが取れてないと まともな音にならないのでモノの良さだけでは決めつけられませんが ちゃんとバランスを取って最適な取付をすれば 下の価格帯には負けないパフォーマンスが約束される それが価格差だったりします (。・ω・。)
と言うことで 今回は同メーカーの上位スピーカーと 更に上位スピーカーを画像で比べてみたいと思います
 奥が Signature のトップモデルツイーター 「TS25MG57」 税別 59,000円 手前が Signature Multix のトップモデルツイーター 「TSM25MG70HR」 税別 75,000円 ヽ(・∀・ )
両製品名に付いている「MG」はマグネシウムを採用していると言う略です ちなみにマグネシウム合金は実用金属中で最も軽く,内部損失が高い 理想の振動板材料で Signature SignatureMultix 共にトップモデルのツイーターに採用されています
見た目は大きく異なり よく見ていただくとわかるのですが
TS25MG57は 「アルミニウムホーンローディングフロントプレート」と言う いわゆるラッパ型を採用しており 形状で音色と指向性をコントロールするのが目的かと思われます ( ・ω・)ノ<~♪
対して TSM25MG70HR スペック的には43kHzと言う超高域再生可能なので 「HR」は恐らくハイレゾの略かと思います 特徴的な円盤状のアルミ削り出しフェイスは指向性や音波特性を整えるウェーブガイドの役割をしているのでは無いかと 推察できます ( ・ω・)ノ|~♪
どちらのモデルも強力なネオジウムマグネットを採用しているとのことですが TSM25MG70HRは本国サイトの表記では Very powerful ring neodymium 「超強力なリングネオジウム」と書いてありますので 見た目ではわかりませんが 両者ともネオジウムマグネットを採用しているとしても少し違うかと思われます 。◎ (。・ω・。 )
このツイーターに付いては価格差はそれほど大きく無いせいか見た目も好みの差 程度の感じで どちらもカッコイイですね~ (´∀`*)
ただ実際組んだら音の差はありましたが 好みかな? いや性能差? やっぱり好みか? 悩ましいところです
続いてドアに装着されるウーファーを比べてみましょう ヽ(・∀・)
 向かって左が Signatureウーファーのトップモデル 「WS6.100」 税別 85,000円 そして右が SignatureMultixウーファーの 「WS6 Multix」 税別 150,000円
価格差 倍近いですね~ ( 。・ω・。) 正面からの見た目ですと 銀か金かの違いにしか見えない感じですが
では横にして見てみましょう (つ・ω・)つ
 アルミ合金製のフレーム(バスケット)こそ似ていますが 腰下のマグネットが全然違いますね Signatureが一般的な「フェライトマグネット」(一般的なスピーカーとしてはかなり巨大ですが)で SignatureMultixが永久磁石のうちでは最も強力とされるネオジム(ネオジウム)数個を一定間隔で離して装着しています 恐らく「Multix」はここから来ているのでしょう 。。。。。。。。/(´ω` )
ネオジムは熱に強くはないので ハイパワーで鳴らした際に発せられるスピーカーの熱を冷却する役割を持ちつつ なおかつ振動板の裏から放たれる背圧の抵抗にならないよう理にかなった形になっているのでしょう
元は同じフランスのFOCALが「マルチフェライトマグネット」としてやっていた手法の ネオジム版ですね モチロン BLAMの創業者は 元々FOCALの幹部だったことは有名な話です
ひっくり返してみましょう ( ・ω・)ノ)) △ △

 ※スピーカーエッジが潰れないようにスピーカーカバーを装着してひっくり返しています
マグネットがスリムになると 振動板裏から放たれる背圧がこれほどスムーズに流れるのか! の見本の様です ヽ(゚ω゚ )
振動板裏側をよく見ると処理が違いますね~
本国の説明だと 振動板自体は Signatureが Ultra rigid carbon fiber cone 「超剛性カーボンファイバーコーン」 SignatureMultixが Ultra rigid 3K carbon fiber cone 「超剛性 3K カーボンファイバーコーン」 と言う事で ぱっと見同じに見えても違いますね (。・ω・。)
ではもう一点 大きな違いをアップで
 Signature
 SignatureMultix
配線部分が違うのが一目瞭然ですね (=゚ω゚)ノ
Signature は比較的一般的な構造 (それでも素晴らしく気にかけた処理してますが)
SignatureMultix は Double damper with integrated wires 「ワイヤー一体型ダンパー」 になってます このワイヤー一体型ダンパーはハイパワー指向の高性能サブウーファーなどに採用される方式で パワーをかけて鳴らしてもよりワイヤーをブレさせる事無く 安定した音質を確保するための手法ですね~ 手が込んでいます
また見比べていただくとよくわかりますが ダンパー自体の厚みも異なります
これらのことから SignatureMultixは 振動板をたっぷりストロークさせることが可能で より細かな中低域再生はもちろん 長時間ハイパワーで聴くことが可能なタフなスピーカーと言う事が推察されます (-ω- ) ウンウン
とまあ ボク自身は毎回 スピーカーを前にして、こんな感じで取付前に様々な推測をして実際の取付作業に反映してたりします
「名は体を表す」と言いますが 「体は性格を表す」 と思います
価格の話から入りましたが 価格によって実現できたよりレベルの高い機械製品というモノを見た目から推察してみるのは 面白いかと思います (´ω` )
製品一つ一つに その製品を生み出したエンジニアの思いが詰まっていると思います
そして取り付ける側のボクとしては そのエンジニアの熱意に答えられるよう 日々プレッシャーでもあれば期待を持って取付を行ってます (`・ω・´) ヒビドリョクデス
と言う事で 次回ご紹介したいと思ってます CR-Vに装着予定の SignatureMultix 3Wayをまとめてご紹介 ヽ(・∀・)


SignatureMultix カッコいいね~ ヽ(≧∀≦)ノ
自分自身スピーカーをカッコいいと思うのは未だに謎ではありますが カッコいいと思うからしょうがないwwww
浦安のアークライドでした! ではまた♪ (`・∀・´)v ピース!
-------------------------------------------------------------- アークライド 住 所 千葉県浦安市富士見5-21-21 電話番号 047-314-8310 eメール arkride1@gmail.com 営業時間 12:00~20:00 定休日 毎週月曜日 --------------------------------------------------------------
ここを ↓ ポポポポチッ/(´・ω・` ) と その下の拍手も ポッチィ~/(´・ω・` )で とても励みになります
 車カスタム ブログランキングへ ヾ(*ゝω・*)ノ ヨロシクネッ♪
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:カーオーディオ - ジャンル:車・バイク
|